fc2ブログ

映画上映「未来の食卓紹介」

映画上映 「未来の食卓」
監督:ジャン・ポール・ジョー 音楽:ガブリエル・ヤレド (2008 年/フランス/112 分)
食卓から始まった小さな奇跡が、人々の幸せを紡いでいく南フランス・バルジャック村の1年間を描きオーガニックブームを巻き起こしたドキュメンタリー!!
美しい自然に囲まれた南フランス、バルジャック村。ショーレ村長は子供たちの未来を守るため“学校給食と高齢者の宅配給食をオーガニックにする”という前例のない試みに挑戦しました。大人たちは「オーガニックは値段が高いのに、村の財政でまかなえるのか」と戸惑っていましたが、オーガニック給食や学校菜園での野菜作りを通して自然の味を覚えた子供たちに巻き込まれ、小さな村は少しずつ変化していきます。
(でも、すべての子供が野菜好きになるには、時間がかかります。フライドポテトが大好きな低学年のフィリップは、まだ抵抗しています!!)
子供たちの未来を考える “おいしい”オーガニックライフのススメ
映画の冒頭、ユネスコ会議での「あなたの周りに、がんや糖尿病にかかった人はいますか?」という健康科学研究者の問いかけに、出席者のほとんどが挙手しました。ヨーロッパでは、癌や糖尿病などの生活習慣病の70%は食習慣を含む、環境に原因があると言われています。あなたはこの数字をどのようにとらえますか?地球の温暖化、環境破壊にも農業のあり方と食生活が密接に関係しています。この映画は、有機栽培農家と一般農家との対話や、家族を癌で失った主婦の体験を通して、私たちでもできる新しい生活を見せてくれます。
「美こそ世界を救う」に込められた ジャン=ポール・ジョー監督の想い
「環境問題を考えたとき世界を変えていくには、子供たちと母親、そして未来の母親である女性の存在が大きいと思います。この作品を作るにあたって私は最後に希望を必ず残したかったのです。今すぐに行動すれば希望は失われないという希望です。ドストエフスキーはこういいました“美こそ世界を救う”と。この作品は自然の美しさへのオマージュです。そして自然の美しさを守る事こそが子供たちの未来を守る事だと私は信じているのです。

「未来の食卓」公式HP イントロダクションより 
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/introduction.php

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
リンク
プロフィール

チームインデペンデンス

Author:チームインデペンデンス
自分自身や大切な家族を守っていくには、自立し行動していかなければならない。
世の中に情報が氾濫する中で、自分達が幸せに暮らしていく情報が埋もれている。
経済を優先とした流れに何気なく乗ってしまい、人間本来の暮らしが成り立たなくなっているのではないか。利権者に誘導された情報を見抜き、健やかに幸せに暮らしていける情報を取得し、自己責任において行動していくことが必要ではないかと考える。

講師・スタッフ・賛同者の方々とともに考え、より良い講演会を開催したい。
参加者の方々がきっかけとなり、自分・家族・地域・国・世界へと拡がっていくことを願います。           
主催 チーム インデペンデンス  
 川村 真基

最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR